究極に意味無い日記ですw

中学の理科でエネルギーっつーものを習うと思うんですが、
このエネルギーの単元っていうのは、
例えば電気のエネルギーは熱のエネルギーに変換出来るとか、
高い位置にある物体には位置エネルギーがあるだとか、
そーゆうことを習います。

このエネルギーには全て共通の単位ジュール(J)を使います。

100gの物体が1mの高さにあるときの位置エネルギーが1Jで、
1gの水の温度を0.24℃上げる熱エネルギーも1J。

例えば、この1Jの位置エネルギーを、
全て効率的に変換することが出来れば(ほぼ不可能ですが)、
1Jの熱エネルギーを手に入れることが出来るということです。

エネルギーには、
位置エネルギー、運動エネルギー、熱エネルギー、電気エネルギー、
音エネルギー、光エネルギー、化学エネルギー、核エネルギー、
などがあります。

オレが思った不思議は、音エネルギーに関してです。
音は空気が振動しているから、ものを動かせる力と考えられ、
運動エネルギーに変換することが出来るって意味です。

で、もしこの音エネルギーをすべて変換することが出来れば、
100gの物体を1mの高さまで挙げることができるんですが、
音でそんなことが出来るってかなり凄くないですか。

さっきエネルギーの単位はジュールで統一っていったけど、
音エネルギーでいう1Jって、かなりデカい音なんじゃないでしょうか。
鼓膜破れるとかそーゆうレベルじゃないと思います。

それってなんか凄いよね。

はい意味わかんないですねorz

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索