といっても解答貰ってなんで殆どあてにならない自己採点です。

1時間目は英語。
先生は難しいって言ってたけど思ったより難しくなかった。
それでまあ、普通に解いていけばなんとかなりました。
だけど1問ひっかけっぽいのに普通にひっかかりました;
たぶん58点。

2時間目社会。
これは過去問と比べてもかなり難しかったと思う。
だけど社会は集中的に勉強したからなんとかなった。
ただ貴族院を構成するのは誰かって問題がわからなかったから、
「社会的地位の高い人々」って書いたんだけど、これは間違いかも・・・。
とりあえず意味的にはあってるけど、ちょっと大雑把すぎだし。
てことで予想点58点。

3時間目理科。
最初の水溶液の問題で問題勘違いしてて計算合わなくて焦る。
しょうがないから飛ばして次の電流を見るが、
これも何故か計算合わなくて焦って、次のページを見る。
運動で、移動距離を求めるってやつが、意味不明な答えになり、焦る。
で、しょうがないから結局4番の問題から順に解いていく。
まあでも色々解き進んでるうちに何とかなりました。
後半最初に飛ばしたところも見たけど、普通に出来たし。
予想点55点。

4時間目数学。
得意科目なのに・・・orz
いつまでたっても数学満点取れないんですけど。なんでだろ?
素数に1も含んで、それ間違いで、57点か58点。

5時間目国語。
専門家の門を問にする。漢字の部首索引の問題が意味不明。
あとはたぶん記述1問は間違っていると思われる・・・。


良い場合⇒国語56 英語58 数学58 社会60 理科57 合計289
普通の場合⇒国語52 英語58 数学57 社会58 理科55 合計284
悪い場合⇒国語50 英語56 数学55 社会56 理科52 合計269

まあこんなところかな。とりあえず280行けばそれで良いよもう・・・。

コメント

イーベル
イーベル
2006年10月12日18:02

どうも、数学の最後の問題計算中に375−150を125って書いて全ての計算が狂いました。俺です(’A’)

くろあ
くろあ
2006年10月12日21:58

学力Bって全道統一なんだw

そりゃどんまいだね。
てか↑の素数の問題って4点配点らしいんだけどどうしたらいいかな?

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索