学力B模擬テスト結果
2006年10月8日 勉強国語・・・46(-5)
数学・・・55(+1)
社会・・・56(+-0)
理科・・・56(+-0)
英語・・・56(-2)
合計・・・269(-6)
()は自己採点と比べてどれだけかって意味ね。
悪すぎる国語は置いといて、まず数学。
4点まるごと落としたと思ったところが途中配点もらえてて、
変わりに別のところを普通にミスしてて結局5点減。
証明では減点は無しでした。
社会は、地球温暖化と閣議が出てこなかった。それで4点減。
理科は、等加速運動の時間と速さの関係のグラフを間違えたのと、
ネオン管のところであっさり間違えちゃいました。
英語はリスニング1問と、There () much timeって文で、
()の中をaren’tにした。これではisn’tらしい。
まあその説明は今日聞いたのでもう良いとします。
で、国語だけど・・・本当最悪orz
古文は全部あってたのに、短歌で間違えすぎだった。
短歌の問題であってたのが倒置法の1問のみw他全部間違いw
もうこれから短歌勉強してきます。
数学・・・55(+1)
社会・・・56(+-0)
理科・・・56(+-0)
英語・・・56(-2)
合計・・・269(-6)
()は自己採点と比べてどれだけかって意味ね。
悪すぎる国語は置いといて、まず数学。
4点まるごと落としたと思ったところが途中配点もらえてて、
変わりに別のところを普通にミスしてて結局5点減。
証明では減点は無しでした。
社会は、地球温暖化と閣議が出てこなかった。それで4点減。
理科は、等加速運動の時間と速さの関係のグラフを間違えたのと、
ネオン管のところであっさり間違えちゃいました。
英語はリスニング1問と、There () much timeって文で、
()の中をaren’tにした。これではisn’tらしい。
まあその説明は今日聞いたのでもう良いとします。
で、国語だけど・・・本当最悪orz
古文は全部あってたのに、短歌で間違えすぎだった。
短歌の問題であってたのが倒置法の1問のみw他全部間違いw
もうこれから短歌勉強してきます。
コメント