うほ

2007年2月1日 勉強 コメント (6)
塾の英語の模試満点だったぜー!!
てか道コンの過去問なんですけど、
今までの中でもかなり難しいやつらしいので、結構嬉しい。
冬の道コンとか英語50/60だったしね(汗

最近学校の英語の授業で延々とプリントやらされるんですけど、
たぶんその成果出てきたんだな。
なんかもう英語は学校と塾だけで済ませて良い気がしました☆

それより社会の講習がうざいっす。。
私立の問題の対策ばっかりやってて余計なことばっか頭に入る。
私立より公立のための勉強のほうが重要なんだから、
もっと道コンとかの過去問たくさん解かせて欲しい。。

なんか自分の実力どれぐらいなのか全くわかんないし。
2月1日の日記
07-08a/wのGUCCIのコレクションです。
ファーブルゾンの画像も載せたけど、
これもとても参考になるバランスのルックです。

勿論このライダース(?)もとてもかっこいいですが、
ポイントはインナーのチェックシャツです☆

多分このライダース単体だと若干着づらいと思います。

でもインナーがチェックシャツだから凄い親近感沸きます。
しかもチェックシャツのボトムインって、ダサいイメージありますよね。
それが本当に良いハズしになっててかなりバランス良いですね。

これはかなり参考になりました。
細身のチェックシャツとか欲しくなりました。
これを持っておけば多少着づらいイメージのアウターとかでも、
軽く着る事が可能っていうわけですよ。

でもこのルック色あわせが気に入らん。。

進行状況

2007年2月1日 勉強
・国語/社会/英語
なんもやってないw

・数学
1〜2年生の図形の単元は終了(合同とか直角三角形とか)。
残っているのは一次関数、二次関数、相似、三平方。
良い感じに難しい所ばっかり残っています。

・理科
植物以外の単元は大体終了。
とりあえずどの花が単子葉類で、合弁花で、とか覚えなきゃw
前回その問題間違ったしwww花の名前なんか知らんwwwww

電流

2007年2月1日 勉強
☆静電気・・・2種類の絶縁体をこすり合わせたとき物体が帯びる電気

・はじめは物体は+と-の電気を持つ。
・こすり合わせたとき、-の電気が移動する。
・同じ種類の電気は引き合い、違う種類の電気は退け合う。

布とストローでは、ストローが-の電気を帯びる。
(布の-の電気がストローに移る。)
布とストローは引き合うが、2本のストローは互いに退け合う。

はく検電器に電気をおびた物体をつけると、
はくが同じ種類の電気を帯びるため、閉じていたはくが開く。

☆放電・・・・電気が流れ出したり空間を移動する現象。

・金属などに触るとたまっていた電気が流れてビリッとした衝撃を受ける。
・いなづまは、雲にたまった電気が空気中に火花が流れたもの。

☆回路・・・電流が流れる道筋。

・電流は電源の+極から-極へ流れ込む。
・発光ダイオードは+から−に流れているときだけヒカル。
・記号で回路を表した物を回路図という。
・回路には、枝分かれせず繋がっている直列回路
 途中で枝分かれれしてつながっている並列回路がある。
・電源の+極と−極を直接繋いだ危険な回路をショート回路という。

☆電流・・・電気の流れの強さ。

・単位はアンペア(A)。
・1A=1000mA、1mA=0.001A
・電流計は、測定する部分に直列につなぐ。
・電流計は、最初大きい値のマイナス端子に接続する。

☆電圧・・・電流を流そうとする働き。

・単位はボルト(V)。
・電圧計は、測定する部分に並列につなぐ。
・電圧計は、最初大きい値のマイナス端子に接続する。

☆抵抗・・・電流の流れにくさ。

・単位はオーム(Ω)
・抵抗が非常に小さい電流が流れる物体を導体という。
・抵抗が非常に大きく電流が流れない物体を不導体(絶縁体)という。

☆オームの法則・・・電流の法則

・抵抗に流れる電流は、抵抗に加わる電圧は比例する。
・抵抗に流れる電流は、抵抗の大きさに反比例する。
V(電圧)=I(電流)×R(抵抗)

☆直列回路

電流:各抵抗に流れる電流はどこも等しい。
電圧:各抵抗にかかる電圧の和は、電源の電圧に等しい。
抵抗:各抵抗の和は、全体の抵抗に等しい。

※各抵抗ではオームの法則に従って計算していく。

☆並列回路

電流:各抵抗に流れる電流は和は、全体の電流に等しい。
電圧:各抵抗にかかる電圧はどこも等しい。
抵抗:全抵抗は、各抵抗よりも小さくなる。
   各抵抗での電流、電圧の値を調べて、出す。
パリとミラノの07-08awのコレクションが終わったんですが、
やはりファ板でもグッチの評価が高いです。
なんか俺の意見だけ浮いてなくて良かったですw
逆に期待してたディオールオムはかなり評価が低いです。

いや今までもファ板の評価はとても厳しかったんだけど、
俺はぜんぜん見れるところがあったと思っているし、
現に俺が一番参考にしているブログの人も良い的なこと書いてました。

でも今回は俺も結構苦手です。

オレが一番見てみたいコレクションはもうちょっと後だと思うので、
それが楽しみっす。

あーやっべー

2007年1月30日 勉強
数学は難しい問題ばっかやらせすぎ
理科は細かいところばっか聞きすぎ
そんなの言われても知らんっつーの
誰か良いスニーカー教えてくれちょ

食物連鎖

2007年1月30日 勉強
☆有機物

有機物・・・炭素等を含む物質。デンプン等。
・有機物=化学エネルギー
・有機物+酸素(呼吸)⇒活動のための(熱)エネルギー+水+二酸化炭素
・廃棄物の水と二酸化炭素は体外に排出される。
有機物が動物の活動源になる(化学⇒熱⇒運動エネルギー)

☆食物連鎖

植物が光合成によって、有機物を作り出す(生産者)

光合成:二酸化炭素+水+(太陽の)光エネルギー⇒酸素+有機物

有機物を持った植物(生産者)を草食動物(?)が食べる。
?を小型肉食動物(?)が食べる。
?を大型肉食動物(?)が食べる。

?、?、?を消費者という。

?は植物から有機物を得て、?はその有機物を得た?を食べ、
更に有機物を得た?を?が食べる。
有機物はさまざまな動物の間を循環して、活動源となっている。

このような生物生物同士のつながりを、食物連鎖という。

☆分解者

有機物を持った植物・動物は、枯れ葉やフン、死体となる。
(枯れ葉、フン、死体にも有機物は残っている。)

ミミズ、トビムシ、ダンゴムシ、ダニ、クモなどの小動物が、
これらをまた食べて、フンとして排出する。
(これらの小動物のフンにも有機物が残っている。)

小動物のフンなど、極少量の有機物を、無機物に変える働きをする生物を、分解者という。

分解者の分類
・菌類(キノコ、カビ、コウボキン等)〜菌糸で増える
・細菌類(ナットウキン、ニュウサンキン等)
※〜キンは基本的に細菌類だが、コウボキンのみは菌類

☆物質の循環

・有機物
生産者⇒消費者⇒分解者⇒無機物に変わる⇒生産者の肥料

・酸素・二酸化炭素
生産者(光合成)⇒消費者・分解者(呼吸)⇒生産者(光合成)

☆太陽のエネルギー

すべての物体が活動出来るのは、植物が光合成をすることによるもので、
もし太陽の光が無ければ、やがて人類から有機物はなくなるだろう。。

つまり、太陽は凄い。

この単元とエネルギーは大好きですw

悩みA

2007年1月28日 その他日常
髪染めると色が合わない服が出てくるのが痛い

俺の好きな色は、黒白紫赤系茶系青系なんですけど、
例えばグレーなんかは合わない気がする。
青もどんな青かってのを選ぶ。

やっぱパーマだけにしておこうかなー。。
なんかウィキペディアで見てたけど南って結構凄いんだね。。

俺の学校は毎年南を受ける人が30人ぐらいは居ますけど、
それっ、南の約10分の1が俺の中学から行くんだから・・・
いやー俺この地区で育って良かったわw

なんかなー秋ぐらいまでは道コンとか学テも、
普通に勉強しなくても点数取れてたから調子こいてたけど、
最近本気で数学がやばいからちょっと焦り気味です(汗

じゃ、数学のテキストやってきます。。

てか南って校則が基本的に無いから、染めてもパーマあてても、
ついでにいうとピアスしててもOKだから、受かれば最高です。
まあピアスは先輩とかを見て開けてる人が居たらって感じだけど。。

くろあですYO

2007年1月28日 勉強
タイトルにとくに意味は無いっすwですよ面白いw
なんかあれのためにエンタ見てる感じだわ。

とりあえず今日は16ページぐらい進みましたw
というより16ページしか進まなかったw
図形って時間かかるんだよな。。

そーゆう意味で数学で一番難しいな。。

図形はまだまだ残ってて、当然相似・三平方はまだ残ってる。

関数もまだやってないw駄目駄目じゃんw

明日で相似・三平方以外は終わらせたいナー。。
意味わからんwww

知ってる人は知ってると思いますが、
ファッションモデルの痩せすぎ問題が去年からありましたよね。
この問題に対してZARAが取り組むらしいです。
何でも、店頭に並べる服のサイズを大きめにするだとか。。

ZARAはヨーロッパのGAPみたいなものです。

値段もシルエットも◎なので、デカイ服になったら嫌だな。。

うーん

2007年1月27日 その他日常
色々欲しいものがあって、今度はそれをどこで買うのか悩んで、
そんなことばっかりです。。

勉強に集中できん。

やばーー

2007年1月27日 勉強
今日で本当数学がやばいことに気付きました。。。

たぶん駄目なのは図形です。

関数でしくることもあるけど、それは図形が絡んだ時。
例えば、△POAと等しくなるような点Pを求めろ、こんな感じ。
要は図形が出来てないからこーゆう問題も出来ないんだな。。

あと国語もかなりやばいです。。
これからちょっとずつ過去問解いていく事にします。
まあ2日に1問ぐらいを目安に。

今の所やばくない強化は無いな。。
理科と社会もまだ全然やってないし、英語もなんか色々忘れ気味だし。


いやー本当まじで勉強するわーなんか勉強するって決意しても集中できないし

物欲

2007年1月27日 ファッション
Reraっていうアウトレット行ってみたいなー
なんかリーバイスのアウトレット出来てたみたい。
前行ったときは無かった気がするんだけどナー。
ついでにセール価格でニットとか冬物インナー欲しいw
まだ後1〜2ヶ月は冬だから、買っても損はしないだろう。。

ベルトもなんだかんだでレイジブルーので良い気がするんで、
それもさっさと買いに行きたいです。

あと手持ちのジャケットを春はどう着ようかとか考えたけど、
普通の黒ジャケなので、なんか着方が思いつかない。。
別に普通に着りゃいいじゃーんって話だけど、
なんかそれはそれで脱ヲタっぽいし。
だから新しいジャケット、もしくは別のアウターが欲しい。

他は、ジーンズ以外のパンツが少なすぎなんでそれも欲しい。。
黒のシンプルなパンツとか、良いですねw

ジャージもなんか、昔ライトオンで買ったダサいジャージと、
ボナのベロアジャージしか持ってないから、ほかに欲しい。
というか青系の色のジャージが欲しい。。

春に向けてロング丈インナーも欲しいっす。。

まじやばいっすwwwww


そしてそれを全部買えるだけのざいりょくなど、ない

うっはー

2007年1月25日 勉強
てか最近同学年の人とのメールの数がかなり減りました。
やっぱみんな勉強してるんだろうなー。

2年とは元々あんまり関わりないし、
1年とはちょっと前まで結構絡んでたけど今はもう全然。
てか俺が1年にかなり嫌われてるw原因は知ってるけどww

てことで俺も大人しく勉強するとしますw

数学はどうしようかなー理科社会より先に終わらせとくか。。
英語はテキスト1冊終わらせる予定だけどまだ手つけてないw
国語も漢字は全部覚えたいんだけどね。覚えられんw

漢字って覚えるの難しすぎる。
社会はなんとなく眺めてたら自然と覚えれるんだけど、
漢字って色々細かいから、眺めてるだけじゃ全く身につかないw
まっくとでおーる
マックイーンは祐真さんが雑誌で推してる前に
コレクション見た段階でかっこいいと思ってましたが、
ディオールは結構周りの影響受けてたと思います。

でも、なんだかんだでとても参考になるし、憧れます。
万人受けするかどうかとはまた別ですけど。

んで画像は07ssのディオールです。
なんか、チョキ系の人に真似されそうって思いました。。
かなり良いと思うし参考にしたいんですけどね。
銀のブルゾンが良すぎる。
風呂はいらないで寝ちゃって、目覚めたから風呂はいってたw

てかこの前ZARAで買ったカーゴパンツだけど、
オレがいつも参考にしているブログの人も買ってた!色違いで。
この前のユニクロのベルトといいカーゴパンツといい、
なんか少しセンスが近づいてるのかなって感じで嬉しいです。

HFに興味持つようになったのもそのブログがきっかけです。

本当ひそかに応援してますよえぇ。
やっぱり上靴はあるらしいorz

そうすると考えなきゃいけないのはやっぱり上靴問題。
白のレザーオールスターで良いかなー幅広く合わせれるし。

高校行ったら可愛い先輩に犯されてみたいです。
もちろん僕は抵抗しません。

学ぶ

2007年1月23日 勉強
数学は今日は結構さえてた!!

塾で、とりあえず入試対策ってことで、
難しい問題が載ってるプリントをやらされたんだけど、
難しい問題の殆どヒント無しで出来たし!

ちょっとずつだけど家でワークやったりしてたから、
その成果が出てきたのかも。

理科社会はこれからだな。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索